実験・ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?

インドでは、昔から、ヘナに鉄鍋と定番になっている。ヘナ遊では、まず、昔からやられてきていることには、なんらかの理由があるに違いない「だろう」と、まずはそう考えることにしている。そこで、白髪の染まり、という点で、鉄鍋で寝かせたヘナと、そうでないヘナの違いを実験してみることにした。

今回は、鉄鍋とガラス容器でヘナを水溶きし、一晩寝かせたものに、人毛白髪束を投入して、一時間後、洗い流して、染まりを比較しようという実験を行った。

上の写真、左は、インドの街角で入手できる鉄鍋でヘナを練って、一晩寝かせたもの。インドでは、「メヘンディボール」と呼ばれている。メヘンディ=ヘナのためのボールということで、メヘンディボール。インドの街角で、メヘンディボールといえば鉄鍋が出てくる。鉄鍋で一晩寝かせると、鉄鍋から鉄分が滲み出してきてヘナのペーストがヘナが黒ずんでくる。上の右側は、ガラスのボールでヘナを一晩寝かせたもの。右と左では、ヘナペーストの色がかなり違っている。
- 参考記事
- ヘナと鉄鍋について
ヘナを鉄鍋で寝かせたものは、人毛白髪束が渋く染まる

右のガラス容器で寝かせたものは、白髪束が綺麗に明るい感じに、つまりヘナ特有のオレンジに発色している。ところが、左の鉄鍋で寝かせたヘナで染めた人毛白髪束は渋めに、暗めのオレンジに染まっている。この結果からは、実際の白髪染めでも、ヘナオレンジが目立ちにくくなるという点では鉄鍋がいいのだと予想できる。さらに、この渋めに染まった人毛白髪束は日数が経過していくと、もうすこし渋くなってくるのではないかな?と想像する。
ヘナを鉄鍋で寝かせると、白髪が濃く染まるのではなく、白髪が渋めのオレンジに染まる、と、そういう結果だと思う。
- 参考記事
- 実験:ヘナは鉄鍋で溶かすと染まりがいいのか?
- ヘナは鉄鍋で溶かして一晩寝かせるのがいい?
- 実験・ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?
- ヘナと鉄鍋について
- 鉄鍋注意報2安い鉄鍋は逆に危険かも!ヘナに安い鉄鍋はやめましょう!
- Mさんからの緊急リポート! ヘナに鉄鍋注意報!
- ヘナの実験

ヘナ染め方のコツ・ヘナの後、髪をヘアドライヤーで乾かさない

髪は洗えば洗うほど色落ちを誘うのか?

石鹸/石鹸シャンプー類はヘナを色落ちさせる!ヘナカラーの色落ちの実験3

ヘナカラーの色落ちの実験・ハーブ洗髪12回の結果:ハーブシャンプーはヘナと相性がよい

ヘナのペーストは長く寝かしたほうがよく染まるのか?

ヘナの産地の違いによるローソニア色素の含有量テスト

ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?

産地で発見マイ ベスト ヘナ!ローソニア色素は楽に3%超!

新しいヘナはいつも染まりがよい!?2012年マハラニヘナの染毛力

髪が油っぽいとヘナは染まりにくい?ヘナ前にはシャンプーする必要があるのか?

インド伝統のやり方:ヘナ+ヨーグルトのヨーグルトは白髪束の染まりに影響する?

ヘナをレモン(ライム)で溶かすとヘナの染色力が激減する…髪染めとしてのヘナは酸に弱い

ヘナを水溶き8時間後、レモン(ライム)を絞り込んで白髪の染まり具合を実験

ヘナは酸に弱い…ビタミンCを多く含有するアムラはヘナの染毛力を阻害する

コーヒー紅茶はヘナの染毛力に無関係…レモン(ライム=酸)は染毛力を落とす
