
ヘナをレモン(ライム)で溶かすとヘナの染色力が激減する…ヘナは酸に弱い
ただし、皮膚を染めるためのヘナはこの限りではない。皮膚用のヘナにはライム汁、レモン汁を使用するのがやり方だが、髪を染めるには酸は不向き。

実験では、マハラニ・ヘナ(2007年10月収穫)を使用。上の実験結果の写真を見れば一目瞭然。ライム、ないし、レモンはヘナの染色力を激減させることが実験でわかった。上の写真、Aは、ヘナを水で溶かし、同時にライムでヘナを溶かし、そこへ人毛白髪束を、半分にわり、一時間、浸けおいたもの。


ライム(インドではレモンが入手しずらいため、ライムを使用)で溶かしたほうは、上の写真右側のペーストは、緑っぽいままだ。これは8時間経過しても、緑っぽいままだった。つまり、ライム溶きのヘナは、ヘナの色素、ローソニア色素が展開していないかのように見えた。で、結果も、実に染まりが悪かった。

ヘナの水溶き、ライム溶きをそれぞれ8時間寝かせ、再度、人毛白髪束をいれ、1時間浸け置いてみたところ、結果(上の写真のB)は同様に、ライム溶きはとても染まりが弱かった
ヘナは通常、8時間も寝かせると、色素がフルに出てくる。ところが、ヘナをライム汁で溶かすと、ヘナの色素が破壊される、か、ヘナの色素が中和される、か、あるいは、ヘナの色素が展開しにくくなる、といった結果となった。ヘナを溶かす際には、レモン汁は混ぜないほうがいいだろう。
上の写真Aの右はマハラニ・ヘナを水で溶かしてすぐに白髪束を1時間浸け置いた結果。上の写真のBの右は、2007年10月収穫・特選ヘナを水で溶かして8時間後に、白髪束を1時間浸け置いた結果。AよりBのほうがおよそ10%ほど、濃く染まっている。
上の写真の左は、マハラニ・ヘナをライム汁で溶かしてすぐに白髪束を1時間浸け置いた結果。上の写真のBの左は、マハラニ・ヘナをライム汁で溶かして8時間後に、白髪束を1時間浸け置いた結果。これも、やはり、AよりBのほうがおよそ10%ほど、濃く染まってはいるが、おおよそヘナ白髪染めとしては。ライム汁、ないし、レモン汁で溶かしたヘナはよろしくないことがわかる。
- ヘナの実験

ヘナ染め方のコツ・ヘナの後、髪をヘアドライヤーで乾かさない

髪は洗えば洗うほど色落ちを誘うのか?

石鹸/石鹸シャンプー類はヘナを色落ちさせる!ヘナカラーの色落ちの実験3

ヘナカラーの色落ちの実験・ハーブ洗髪12回の結果:ハーブシャンプーはヘナと相性がよい

ヘナのペーストは長く寝かしたほうがよく染まるのか?

ヘナの産地の違いによるローソニア色素の含有量テスト

ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?

産地で発見マイ ベスト ヘナ!ローソニア色素は楽に3%超!

新しいヘナはいつも染まりがよい!?2012年マハラニヘナの染毛力

髪が油っぽいとヘナは染まりにくい?ヘナ前にはシャンプーする必要があるのか?

インド伝統のやり方:ヘナ+ヨーグルトのヨーグルトは白髪束の染まりに影響する?

ヘナをレモン(ライム)で溶かすとヘナの染色力が激減する…髪染めとしてのヘナは酸に弱い

ヘナを水溶き8時間後、レモン(ライム)を絞り込んで白髪の染まり具合を実験

ヘナは酸に弱い…ビタミンCを多く含有するアムラはヘナの染毛力を阻害する

コーヒー紅茶はヘナの染毛力に無関係…レモン(ライム=酸)は染毛力を落とす
