ヘナの実験
ヘナの色素は高温に弱い……機械挽きによる色素損失度合い検証
2012年12月12日ヘナの産地からレポート
ヘナを機械(高速粉末化装置)挽きすると、高温で色素が損失する

現在、ヘナの本番機械挽きが進行中。。。。マイベストヘナは、マハラニヘナ石臼挽きと、マハラニヘナ・ファイン粉末 になる予定で、マハラニヘナ・ファイン粉末は木目細かさが重要なため、機械挽きしている。この同じ葉を高温にならないミルでテスト粉末( 粗挽き)にしたものと比較したら、予想通り、高速粉末化装置にかけたマイベストヘナには、一定の色素損失があることが確認できた。(上写真、Bは5%ほど、色素が損失している)
これが高速粉末化装置。一日何トンもヘナを粉末化できるが、ヘナは瞬間的に200度近く加熱される。

高速粉末化装置は大変に重宝な道具だが、欠点が一つある。それは粉末化装置のチェンバーをヘナが通り抜ける際に、瞬時ではあるがヘナが200度に加熱される、これにより、ヘナの色素がわずかではあるが損失されると考えてきた。それが、今回、まったく同じヘナの葉を低温粗挽きしたものと、機械挽き(高速粉末化装置挽き)したものと比較してたところ、その仮説が正しいかもしれないという結果がでてきた。
ヘナを石臼で低温で挽くことにより、ヘナの色素は100%保たれる

ヘナの色素は80度以上になると損失が始まると仮説をたてている。 50~60度以下の場合は、色素は失われないと考えている。そこで、まはは、インド伝統のヘナ挽きの方法に注目した。それが石臼挽き。これぞ本物のヘナ!インド伝統のヘナ石臼挽きにあるとおり、石臼挽きでは、石臼が50度程度にしか加熱しない。まさに理想的な温度なのである。
- ヘナの実験


髪は洗えば洗うほど色落ちを誘うのか?

石鹸/石鹸シャンプー類はヘナを色落ちさせる!ヘナカラーの色落ちの実験3

ヘナカラーの色落ちの実験・ハーブ洗髪12回の結果:ハーブシャンプーはヘナと相性がよい

ヘナのペーストは長く寝かしたほうがよく染まるのか?

ヘナの産地の違いによるローソニア色素の含有量テスト

ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?

産地で発見マイ ベスト ヘナ!ローソニア色素は楽に3%超!

新しいヘナはいつも染まりがよい!?2012年マハラニヘナの染毛力

髪が油っぽいとヘナは染まりにくい?ヘナ前にはシャンプーする必要があるのか?

インド伝統のやり方:ヘナ+ヨーグルトのヨーグルトは白髪束の染まりに影響する?

ヘナをレモン(ライム)で溶かすとヘナの染色力が激減する…髪染めとしてのヘナは酸に弱い

ヘナを水溶き8時間後、レモン(ライム)を絞り込んで白髪の染まり具合を実験

ヘナは酸に弱い…ビタミンCを多く含有するアムラはヘナの染毛力を阻害する

コーヒー紅茶はヘナの染毛力に無関係…レモン(ライム=酸)は染毛力を落とす
