ヘナの実験
よいヘナは発色の伸びが違う!1週間で赤オレンジから赤褐色に発色してくる
2012年11月21日ヘナの産地からレポート
ヘナを水に浸け置いて1週間後の状態

これ、水に同様のヘナを溶かした直後は、大きな差はなかった。よく見ると右の二つが少しオレンジ色が濃いかなと、そんな感じだったのだが、そのまま、一週間放置してみたところ、右の二つは、かなり色濃く発色した。向かって右から二番目が、2011年産マハラニヘナ石臼挽き。そして、一番右が、今年、買い付けたオルビ村産ヘナ。
よいヘナとは色の伸びがよい!染めてから一週間後くらいに、違いがわかる!
実は、ヘナの染毛実験をやっても、直後は、わずかな違いしかない。よいヘナも、そこそこのヘナも、染めた直後は大差がないのだ。ところが、1週間もすると、大差となってわかる。よいヘナとは、色の伸びがよいヘナと定義することができる。
つまり、空気に触れることで、色が深まっていく、酸化によって、赤オレンジが、赤褐色に色濃く発色してくるものを、最良のヘナと、まはは考えている。
- ヘナの実験


髪は洗えば洗うほど色落ちを誘うのか?

石鹸/石鹸シャンプー類はヘナを色落ちさせる!ヘナカラーの色落ちの実験3

ヘナカラーの色落ちの実験・ハーブ洗髪12回の結果:ハーブシャンプーはヘナと相性がよい

ヘナのペーストは長く寝かしたほうがよく染まるのか?

ヘナの産地の違いによるローソニア色素の含有量テスト

ヘナを鉄鍋で寝かすと、白髪が濃く染まる?

産地で発見マイ ベスト ヘナ!ローソニア色素は楽に3%超!

新しいヘナはいつも染まりがよい!?2012年マハラニヘナの染毛力

髪が油っぽいとヘナは染まりにくい?ヘナ前にはシャンプーする必要があるのか?

インド伝統のやり方:ヘナ+ヨーグルトのヨーグルトは白髪束の染まりに影響する?

ヘナをレモン(ライム)で溶かすとヘナの染色力が激減する…髪染めとしてのヘナは酸に弱い

ヘナを水溶き8時間後、レモン(ライム)を絞り込んで白髪の染まり具合を実験

ヘナは酸に弱い…ビタミンCを多く含有するアムラはヘナの染毛力を阻害する

コーヒー紅茶はヘナの染毛力に無関係…レモン(ライム=酸)は染毛力を落とす
