インディゴは酸に弱い…染毛力がアムラでノックアウト

実験結果は端的に示す…インディゴはアムラで完全ノックアウト!
左側は、インディゴ100%。それに対し、右側は、インディゴ70%にアムラ30%で溶かしたものを実験に使用した。結果は予想通り、インディゴの染毛力は激減した。なぜ、予想通りかというと、インディゴは酸に弱い。インディゴは酸に弱い…シカカイで染毛力が弱るでも、そうだったように、酸性であるシカカイにはインディゴは滅法弱く、染毛力が激減する。アムラも酸性なわけで、インディゴにアムラを混ぜれば、インディゴはアムラの酸にノックアウトされるという予想通りだったわけ。
さらに、 シカカイ(インディゴは酸に弱い…シカカイで染毛力が弱るを参照)と比較した場合、アムラのほうがさらに染まらない。インディゴはアムラに滅法弱い……というか、インディゴはアムラによって、ほとんど染まっていないレベルにまで弱ってしまった。
アムラは特に酸性
アムラを溶かす濃度にもよるが、アムラをさっと溶かして、ペーハー計を見ると、3.3とある。シカカイが、4あたりだったことを思うと、アムラのほうが酸度が高いようだ。生のアムラには高いビタミンCが含有されているから、まぁ、酸の塊みたいなものだろう。つまり7gのインディゴは3gのアムラに殺されてしまい、ほとんどの染毛力を失ってしまうのだ。だから、恐らく、酸性度が高いアムラは少量であってもインディゴの染毛力に影響を与える……7gのインディゴに、0.5gくらいのアムラを混ぜても、恐らく、一定度の顕著な染毛力の減退はありえるだろうと考えている。
インディゴは酸性に弱い
インディゴは、相性が難しいハーブだ。インディゴは酸性に弱いため、やたらと混ぜ込むと、インディゴ自体が混ぜ込んだハーブの酸性度合いによって殺されてしまう。インディゴ自体は、ほとんど中性。。。そこに酸性のものを混ぜることで、インディゴの染毛力が弱るということだ。
よく天然の白髪染め、ヘナやインディゴを主成分にした製品があるが、そこにアムラやシカカイが成分として表示されていたりする。これって、どんだけ混ぜてんるんだろうと、いつも疑問になる。きっと耳糞程度なんだろうな………と。だったら、正直、素直に混ぜないほうがいいくらいでしょと思ってしまうことがある。
インディゴ/木藍
酸、オイル、ハーブ

インディゴは酸性に弱い、水道水のph値が弱酸性だと染まりが弱くなる?

ph とインディゴの染毛力の関係:インディゴをpH値の違う水で溶かし染まりを比較

インディゴ臭撃退!インディゴとラベンダーフレンチのよい関係

インディゴとオイルの関係:インディゴにオイルを加えると染色力に影響する?

インディゴの染色力とヨーグルトの関係:ヨーグルトよ、お前もか!
お便り紹介:インディゴにヨーグルトとレモンをいれないに反論!

インディゴと酢の関係

インディゴ染めにレモン汁は混ぜたほうがいいか?

インディゴとジャスワンド(ハイビスカス)の、白髪染毛力における相性

香りがよいカチュールスガンディをインディゴに混ぜて白髪束の染まりを実験

インディゴは酸に弱い…染毛力がアムラでノックアウト
