ハーブシャンプー配合済みハーブシャンプー

ハーブシャンプー香る髪やその他のハーブシャンプー

ヘナとハーブだけでする洗髪法ヘナシカ・ハーブシャンプー!


最近、ヘナとシカカイを中心に、いろいろなハーブを混ぜてハーブシャンプー粉を作って実験しています。気が付いたのは、少しづつ足せば足すほどに、なんだか、よい感じになる。これ、不思議、合わせの妙。味噌も同じで、あわせれば味がでる。同じようにハーブもあわせるとなんだかいい。これ、感覚なんで、言葉では説明しずらい。インドで髪によいハーブ、とにかく入れてみる・・・それで洗髪すると、髪がするするになって、爽快。なぜ?と理由はいまだわからない・・・が、実のところ、理由などいらないのかもしれない。

ただ、だからといって、なんでも混ぜればよいというものでもない。感覚として、このハーブは大目、このハーブは隠し味がよろしいということがある。以下、まはがよく混ぜるハーブをあげてみるから、ぜひ皆さんもオリジナルハーブ遊びをして実験、遊んでみてほしいと思う。

ヘナシカハーブシャンプー法

まは用オリジナル配合を公開!ヘナ5:シカカイ10:アムラ5:リタ1:ジャスワンド0.5:マカ0.5:0.5:カチュールスガンディ0.5:ブラーミ0.5:ニーム0.3:インディゴ0.2:アシュワガンダ0.2:ジャタマンシ0.2 モティアロッシャ数滴。ハーブ洗髪の前には、まはは、必ず ジャスワンドケッシャテェル(ハイビスカスヘアケアオイル) か、デサイ先生(女性のアーユルヴェーダ医師)のスケッシャ育毛ヘアオイルでマッサージしてますです。まははインドだから、ココナッツオイルベースを使っています。でも日本だとココナッツオイルが固まってしまうんで、セサミオイルベースがよいでしょう。ジャスワンドケッシャティルは育毛ハーブたっぷり・・・アーユルヴェーダ製法だから安心できる。デサイ先生が手製してくれているオイルは、ホームメードで、なんだか、ぬくもりが伝わってきて、有り難味が増す。あなたも、自分専用のオリジナル配合で実験しながら遊んで見つけてみよう!

ヘナ

大目。 ヘナは大目に入れたいハーブ。人によってはヘナを混ぜないほうがよい人もいるかもしれないが、まはは断然、ヘナ入り。これが入ることで、頭皮が落ち着く。染色は関係なく、ただ、ヘナの頭皮活性っていうか、クーリング作用が嬉しい。洗髪で置き時間が短いとはいえ、髪にも少しトリートメント効果があると思う。

シカカイ

大目。 へナが1としたら、シカカイを2混ぜる。実は、洗髪、シャンプー法において、影の主役はこれ、シカカイ。シカカイなくして洗髪はなりたたないのは、シカカイには天然の石鹸成分サポニンがほどよくあるからだ。それだけではなく、髪がするっと仕上がる・・・だがだが、傷んでいる髪は最初からそうはならない。だから、ヘナが必要なんだね。ちなみに、リタにもシカカイと同様、天然のサポニン石鹸成分が多く含まれているが、こちらはシカカイと比較したら、かなり強い。油っぽい頭や、オイルマッサージをした後の頭にはリタですっきりする。んでもって、このサポニンの特徴は、目に入るとしみる!害はないがしみます。それでアムラを混ぜる。アムラでかなりしみにくくなるんだよね。 ・髪をしなやかに、櫛の通りをよくするハーブ・これが本当の無添加天然トリートメントシャンプー・シカカイ礼賛!

アムラ

大目。 アムラをほぼヘナと同量混ぜます。実際のところ、基本は、ヘナ、シカカイ、アムラ、この三つだろう。だから、本当はヘナシカアムラ・・でも、ヘナシカのほうが呼びやすいからまははヘナシカと呼んでいる。でもねぇ、シャンプーって言葉には困るのよねーー。シャンプーするって考え方が西洋から輸入されて、それが当たり前のようになってしまった現代では、シャンプーせず、髪や頭をよい感じにするというコンセプトが失われてしまった。あえて洗髪とは言っているが、髪を洗うわけでもないんだ。なんていうか、まぁ、ハーブトリートメント、ハーブなヘアケアってところか。ハーブを使っていると、髪がいつもあまり何もしなくても清潔なまま保たれる。したがって、あまり何もしなくてもよくなります。そのためにも、アムラは必須。地肌にすばらしくいい。健康な髪は地肌から、地肌を養うアムラは洗髪の必須ハーブ。シカカイのサポニンの刺激をかなり緩和してくれる。 ・傷んで細く、ボリュームがなくなりつつある髪にアムラ・トリートメント法

リタ

なし~中目。 オイルマッサージをしたあとは、まははリタだけで頭を洗うことがある。リタの石鹸成分サポニンの含有量はダントツで、油をすっきり落としてくれる。ただ、難しい点は、私は地肌が油っぽいんで、リタを多く混ぜましたところ、髪がぼさぼさになりましたって場合。リタはまぁ、石鹸と思ってもらったらいい。確かに地肌の油は落としてくれるけども、髪からも油をしっかり落としてくれる。地肌油っぽく、髪が乾燥しているタイプは、リタは要注意です。こういう場合はね、逆にリタはつかわない。地肌をすっきりとさせようと焦らないことだと思う。地肌は、まはが思うに、理由があって油を分泌させている。特にシャンプーで油を落としすぎると、地肌が一生懸命に油を製造分泌させる。それでもって、地肌が油っぽくなって気分が悪くなる。だから、また、石鹸シャンプーとかね、そんなんで、一生懸命に洗う・・・すると地肌のほうも負けまいと油を分泌させる・・この悪循環をやっているんだよね。だから、まず地肌をすっきりさせようとすることをやめること。最初、しばらくはちょっと辛いかもなーー。でも不思議なんだけどね、シャンプー使わず、ハーブでケアしていると、あるとき、地肌があんまり油を出さなくなる。地肌が油っぽかったら、逆に油を落としすぎないことと思ったわけだ。

ジャスワンド(ハイビスカス)

少量。 ハワイにいくと、女性が赤い花を髪に挿している。これが右だと未婚で、左だと既婚・・・。反対だったかな?ジャスワンドと髪、相性がいいんだよね。インドでは何しろ育毛ハーブとして好んで利用されている。育毛・・・はげになってから、あるいは総白髪になってから汗ってせっせとハイビスカスってやっても遅いかも・・若いうちからせっせと育毛。これが本来のあり方かもなーーー。予防医学みたいなものだと思う。頭皮の血行をあげるという。また、ハイビスカスを混ぜると髪に潤いが出てくるという人も多い。 髪にいいインド・ハーブたち ハイビスカス・ジャスワンド

マカ(別名:ブリンガラジ)

少量。 インドでブリンジョルというと、ナスなんだ。真っ黒なナス。ブリンガってのが、真っ黒っていう意味らしい。ラジはもたらすもの、だから、真っ黒をもたらすものという意味がこのマカというハーブの別名なんだ。頭皮の血行をあげてくれる。ああ、そうそう、血行をあげてくれるハーブが育毛ハーブとされることが多い。つまり、頭皮への血行が悪くなると髪が弱くなる、抜ける、白髪になるようだ。だから、ハーブを使うことも大事だろうけども、シンプルに頭皮のマッサージも大事じゃないかと思うんだよね。

カチュールスガンディ

少量(人によっては中目)。 インドで、カチュールスガンディっていっても、あんまり多くの人は知らないようだ。かなり通なハーブで、知る人ぞ知るってところだと思う。なんで、まはがこのハーブに注目したか?あるいは、なんで、ヘナシカハーブ遊びを始めるよになったか?というと、ハーブ職人のカカ(カカはパパっていう意味らしい。愛称でカカって呼んでいる)おじさんがまはのところに、これで頭を洗ってみろともってきてくれたものに、カチュールスガンディが入っていた。へナ、リタ、カチュールスガンディの三つのハーブを彼の調合で混ぜ合わせたものだったが、使ってみたら、髪がするするになったんで、びっくりした。それがこのカチュールスガンディの仕業だったわけ。また、カチュールスガンディには特徴的な芳香があり、これが女性好みだ。で、よくよく調べてみたら、カチュールスガンディには抗菌作用、育毛効果があると出てきた。サミーラさんお気に入りのハーブで、彼女はこれをたくさん混ぜていたら、フケがひいて、髪がかなり早く伸びるようになって驚いていた。また、肌にもよいとされている。 抗菌殺菌作用に優れる育毛ハーブ・カチュールスガンディはよい香り

オレンジピール

少量(人によっては中目)。 柑橘系には殺菌抗菌作用があり、これが健康な頭皮を保つためには欠かすことができない。特にフケがおおく出る、頭が臭くなる、痒くなる・・そんな場合は、頭皮や髪に雑菌が繁殖しすぎている可能性があるから、オレンジピールなどを混ぜるとすっきりしてくれるはず。たとえばシャンプー(石鹸シャンプーも含む)すればするほど、フケが出る、痒い、臭い、ってな場合は、ヘナシカにオレンジピールなど大目で洗髪するのも試してみたらいいと思うよ。 ・髪によい、育毛効果があるとされるインドのハーブたちパート2 オレンジピール

ブラーミ

少量。 ブラーミは脳細胞の血行をあげ、だからボケ防止の特効薬なんだそうだ。基本は脳細胞の血行をあげ、だから頭脳を明晰にするんだそうだ。生徒にブラーミを飲ませて学習させると、学習能率がぐんとアップするという実験結果もあるらしい。これをハーブ洗髪になぜまぜる?かって?白状しちゃうとね、頭皮って、他の肌と比べたときに、すばらしく吸収がいいし(逆にいうと安易にケミカルなどを髪に使用するのは相当危険な所業と思ったほうがいいでしょう・・・とまはは勝手に断言しちゃう、すみません)、そう脳に近いから、脳に頭皮から直接注入しちゃおうかと思ってさ・・40代からボケ防止!・・・ってなこともあるけど、基本はブラーミの血行促進効果が頭皮にも作用するんだと思う。インドでは、ヘアケアにはブラーミが使われてきたからね。

ニーム

少量。 ニームはインドではニンバとも呼ばれ、まさに万能ハーブ。いろいろな方面に活用されている。スキンケア、ヘアケア、飲用、農業(有機の農薬みたいにして利用されている)、医薬、なぁんでも。飲用は医薬はとんとわからんけど・・そうそう、まはは洗濯に使ってるんだ。インド、ダニが多い。洗濯ものにニームを少し混ぜておくと、ダニも近寄らないかなって思ってね。もちろん、ハーブシャンプーにも混ぜている。抗菌殺菌力があり、頭皮の菌を調節してくれるはずだ。頭皮の菌が整えば、臭み、フケ、痒みも減り、洗髪回数も減ると思うんだ。

インディゴ

少量。 インディゴは、おなじみ、白髪染めを暗めに仕上げてくれる嬉しいハーブなんだけども、それだけでなく、髪にいいハーブです。。インディゴにはすばらしい抗菌殺菌効果がある。 インディゴは藍、インド藍です。昔より日本の剣道着は藍染。理由は汗をかくたびに、藍が染み出して、抗菌殺菌作用があるために、汗臭くなりにくいから、と思う。作務衣も同じ意味で、藍染が使われてきたはず。ただ、伝統の藍染も、職人の技で時間がかかるために、 現在はほとんどが化学定着材を使用したもので、本来の意味が失われているように思う。色が落ちなければ、藍が流れナこなければ意味がないんだと思うよ。これを髪に使えば、地肌の雑菌を上手に抑えるてくれる。だからね、ヘナの後の、インディゴの重ね染めっての、あれはヘナで白髪がオレンジに染まったのを暗めに仕上げるだけの意味じゃない。インディゴを適量、ハーブシャンプーに混ぜておくといいんだね。頭皮と髪が清潔になるはず。清潔は菌を落とせばいいのではなく、菌を制御する、つまり雑菌をおさえ、よい菌、頭皮と髪に役にたってくれる菌を生かす、これだと思うんで、石鹸やシャンプーで、よい菌も悪い菌も全部流してしまうっての、これ、現代農薬農業と同じ発想なんだと思う。やっぱり時代は有機農業、ヘアケアにあっては有機ヘアケアだと思うよ。

アシュワガンダ

隠し味。 アシュワガンダって、馬の力っていう意味だそうだ。まはちゃんとさみちゃんのベイビー『ふうちゃん』は、まはがアシュワガンダの内服実験をしているときにできたベイビーなぁんあだけどね。馬の力っていうくらいだから、これは精力増強ハーブなんだね。ただ、実際のところ、アシュワガンダのパワーでベイビーができちゃったのかどうかは不明。ヘアケアにあっては、アシュワガンダは髪を黒くすると言われている。だから、白髪があるまはとしては、ぜひ混ぜたいハーブ(特にひげ白髪が多し。もちろん、ひげもヘナで染めてます!)。白髪がなくても地肌のトニックみたいなハーブとして、黒い髪をいつまでもみたいな、そんな感じでおまじない程度に混ぜている。

ジャタマンシ

隠し味。 まはの、大のお気に入りハーブ。このなんともいえないエキゾチックな香り、しびれます。インドのハーブ屋、アーユルヴェーダの昔ながらの薬局にいくと、とにかくいろいろなハーブが混ざった匂いがする。それはそれでなんともいえない香りなんだけどね、そんな数あるハーブのなかかから、まははこのジャタマンシの香りだけはかぎ分けてしまう。それほどに特徴的な香りで、気分が落ち着く。実際、インドで修行僧らが瞑想に入る前に、このジャタマンシィの香りを使ったという。心を穏やかにし、気分を落ち着けてくれるハーブ、ジャタマンシィはさまざまな用途に用いられているようだけども、細かいところはわからないが・・この香り、落ち着くなぁ・・・ハーブシャンプーに少し混ぜておくだけで、シャンプータイムが実にくつろぎタイムになる。ジャタマンシィは育毛ハーブといわれているが、この育毛、たぶん、その沈静作用にあるのかもしれないと思う。心を落ち着ける、まぁ、心のなかのピッタ(火)を下げることが、育毛になるんだと思う。そう、ストレスで、心が乱れると、抜毛になるでしょ?・・・まははストレスがたまっているとき、はっと自分の机の上や床の上を見ると、髪が抜けている・・。ああ、ストレスにやられて、頭が熱くなって、それで抜けていると気が付くわけ。そんなときはヘナにジャタマンシィを混ぜて、心を鎮めるんだよね。ほっとする。

モティアロッシャ

数滴。 モティアロッシャの香り、インドの髪にいいハーブと実に相性がいい。モティアロッシャにはまっている女性は少なくない。だってね、ハーブシャンプーしたときに、ヘナやそのほかのハーブの匂いがぷーーんってしてきたら、男、近づいてくると思う?なんじゃこれ?ってなもんだと思う。ケミカルな香料に鼻が慣れている世代には、この自然な香りは『なんじゃこれ?』かもしれない。ただし、まはは別。ヘナやハーブの香りが髪からしてきたら、ついつい後を追ってしまうかも・・。でもね、このモティアロッシャを落としておくと、残り香がいいんだよ。微香性なのに、しっかりしている香り。ケミカル世代の男たちでも、この香りはエキゾチックでいい香りに感じられると思う。たしかね、フランスのどこかの製品にこのモティアロッシャが使われていた! でも、ただいい香りならいいというものじゃないのがインドのやり方。香りがほしかったら、ジャスミンでも、ローズでも、いろいろとある。このモティアロッシャは育毛オイルなんだ。

関連記事
ヘナシカ洗髪粉は髪を洗うだけじゃない…眠れない人には、ヘナやジャタマンシがいい
40代からのヘナは育毛ハーブで遊んでみよう!
髪にいいインド・ハーブたちハイビスカス・ジャスワンド ハイビスカス・ジャスワンド

↑ TOP


ハーブシャンプー香る髪シリーズ ハーブシャンプー香る髪シリーズ

公開以来10年以上、一万人以上にテストされハーブ洗髪の定番ともなった「香る髪」について

アイコン

これが香る髪の出発点! ヘナとハーブで髪が香る…ハーブシャンプー香る髪の誕生

アイコン

究極のシャンプー法は髪を洗わないためのハーブシャンプー香る髪(香る髪開発秘話)

ハーブシャンプー香る髪やその他のハーブシャンプー

アイコン

ハーブシャンプー香る髪で石鹸地獄から脱出!

アイコン

ハーブシャンプー香る髪に感謝、2年以上シャンプージプシーでしたが、やっと落ち着けそう

アイコン

ハーブシャンプー粉・香る髪にリタを一緒に使ってついにフケが治まった!

アイコン

質問:ハーブシャンプー香る髪で爪が染まる?

アイコン

ハーブシャンプー「香る髪」数回使用でアトピーとも言われた頭皮のトラブルが改善

アイコン

ハーブシャンプー香る髪・洗髪で髪に手グシが通る!冷え性がよくなってびっくり!

アイコン

ヘナ後の臭い・匂いは、ちょっと厳しかった……

アイコン

ハーブシャンプー香る髪で洗髪時、モティアロッシャ4~5滴で、フケがついになくなった!

アイコン

ハーブシャンプー香る髪オンレジ

アイコン

元気になれるハーブシャンプー香る髪オレンジ

アイコン

ハーブシャンプー香る髪花ブレンド:ハイビスカス花粉末が髪に潤い、イランイランの香りがハーブの匂いを消す

アイコン

インドローズ配合ハーブシャンプー香る髪ローズ

アイコン

爽やかなラベンダーの香りハーブシャンプー香る髪ラベンダー

アイコン

ヘナとハーブだけでする洗髪法ヘナシカ・ハーブシャンプー!

アイコン

ヘナシカ洗髪粉は髪を洗うだけじゃない…眠れない人には、ヘナやジャタマンシがいい

ハーブシャンプー香る髪花ブレンド

ハーブシャンプー香る髪花ブレンド

ハイビスカス花粉末が髪に潤い、イランイランの香りがハーブの匂いを消す

マハラニのハーブ粉シャンプー

マハラニのハーブ粉シャンプー

天然の石鹸リタ(ソープナッツ)の洗浄力で洗いあがりがさっぱり! シカカイは使用していないため、シカカイで 痒みが出る方、シカカイにアレルギーでハーブシャンプーが使えない方にもオススメ!

頭皮の痒みとフケを抑え安らかな眠りを誘うハーブシャンプー・マハラニブレンド

頭皮の痒みとフケを抑える「ハーブシャンプーマハラニブレンド」について

アイコン

頭皮の痒みとフケを抑える「ハーブシャンプー・マハラニブレンド」の使用感

アイコン

ハーブシャンプー・マハラニブレンドのエキゾチックな香りの元はナガルモタ

アイコン

「ハーブシャンプー・マハラニブレンド」と「ハーブシャンプー香る髪」の違いは何でしょう?

洗いあがりさっぱり!油っぽい頭皮におすすめハーブシャンプー・ニームミント

洗いあがりさっぱり!油っぽい頭皮におすすめハーブシャンプー・ニームミント

 香る髪の配合ハーブ:森のアムラの実(野生)が粉末化されるまでの工程公開

香る髪の配合ハーブ:森のアムラの実(野生)が粉末化されるまでの工程公開

インドではアムラは欠かすことができないハーブ。ヘアケアだけでなく内服薬の製造に必須であり、良質なアムラの実の確保が、良質な製品の製造の基本となる。

 ラジャスタンはニームの里…ハーブシャンプーに欠かせないニーム製造工程公開

ラジャスタンはニームの里…ハーブシャンプーに欠かせないニーム製造工程公開

ラジャスタンのニームは特に苦味が強い…ニームの苦味こそ有効成分。

↑ TOP

↑ PAGE TOP