茶髪はヘナでどう染まる?



ヘアダイ茶髪→→ヘナ後、赤髪へ
茶髪は、髪質や髪の傷み具合などによってもヘナ後の色が微妙に違う
上の写真のモデルになってくれたOさんは、ヘナ後、赤オレンジ系に髪が染まった。右の小枠内のKさんも、茶髪だったが、ヘナ後、真っ赤に、燃えるような赤髪に染まった。右の写真の彼女の場合は髪がひどく傷んでいた。上の写真のOさんの場合は、傷み具合もそこそこだった。たぶん、髪質やら、髪の傷み具合などにより、同じヘナを使ったとしても、ヘナ後の結果の色合いが全く違ってくる。

茶髪をヘナで赤髪や赤オレンジ髪に染めないためには、ヘナでなく、ヘナ+インディゴで染めることで、赤オレンジ系に発色を抑え、より自然な色合いに染まってくる


ヘナで赤茶に染まる→→→→→→→→→→→→→ヘナ+インディゴで赤味が減る
傷んでいる髪、茶髪に染まっている髪、茶髪でも、ライトなブラウンに染まっている茶髪は、ヘナの後、赤やオレンジ系に染まってしまいます。ヘナの赤オレンジの発色を抑えるには、アートビーング・ヘナとインドハーブ・ハーバルカラー(ヘナ+インディゴ)をします。軽く赤味を抑えたいだけなら、ハーバルカラー1ライトブラウン程度がおすすめです。アートビーング・ヘナとインドハーブ・ハーバルカラーを水に溶かしたらすぐに髪に塗り、30分~1時間くらいで洗い流します。
- アートビーングでヘナ+インディゴが入手できる
- アートビーング・ヘナとインドハーブ・ハーバルカラー
注意点:インディゴを多くしすぎると、真っ黒系に染まってしまう
上の写真のOさんの場合は、ヘナとインディゴを等分に混ぜ合わせたものを使用することで、最初、ヘナで赤オレンジが出ていましたが、それがかなり減りました。ヘナで赤オレンジに染まっちゃったーーーと、それは嫌だからと、インディゴを多く混ぜすぎたもの、たとえば、ヘナ1に対し、インディゴ2程度のものでヘナ+インディゴをしますと、場合によっては、ほとんど黒髪に近く染まってしまう場合もあります。また、ヘナとインディゴを等分に混ぜ合わせたものでも、回数を重ねると、黒髪に近く染まってくる場合があります。
注意点:インディゴは髪をごわつかせる
インディゴだけで髪を染めたことがある人ならわかると思いますが、インディゴした後は、髪がごわつきます。ヘナ+インディゴ後の髪のごわつきを少しでも和らげるには、ヘナ+インディゴ後、良質なヘアオイル、たとえば椿油やココナッツオイルなどを少々、髪につけておくとごわつき感が緩和されます。あるいは、オイルを髪につけたあと、思い切ってハーブシャンプー粉・香る髪などでトリートメント洗髪をするといいでしょう。
ヘナ遊トップ<髪、傷む?ダメージヘアにヘナ!
髪、傷む?ダメージヘアにヘナ!

要注意!ヘアダイ、パーマ、ブリーチ剤などは髪を傷めるだけではない!
ストレートパーマ、縮毛矯正、ヘアダイ、脱色、ケミカルシャンプー・・・ケミカルで髪も傷むけど、地肌はそれ以上に傷んでいる ・・・ダメージヘアも地肌も一緒にヘナでケアしましょう。

お便り:ストレートパーマ、カラーリング、脱色剤、ブリーチ、そして抜け毛が止まらないハゲに!

ややダメージありの茶髪はヘナでどう染まる?写真で検証

茶髪はヘナでどう染まる?ヘアダイで茶髪に染まった髪にヘナした場合は赤オレンジ色に染まる?

鳥の巣ヘアが水をはじく艶髪に!(ヘナやハーブヘアケア1年後)

茶髪を鴉の濡羽色のような真っ黒に染め直すには?

茶髪(ブラウン)にヘナしたら赤茶に染まる。プリン状態をヘナで解消するやり方

質問:髪の毛がプリン状態です(>_<ヘナでちゃんと染まりますか??
美容師Kさんとの対談風 ダメージ髪とヘナの発色、仕上がりについて
ヘナは単なる「安全な白髪染め」ではない!
インドのヘアケアの基本は、地肌ケア。地肌、命と、地肌を養うためにヘナやハーブを使います。これがインド数千年の、女性たちのヘアケア。長い髪にサリー、これが女性たちのたしなみ。伝統的に髪を切らないインド女性は、ヘナするといつまでも美しい髪が生えてくれると、そういう理由でへナを使ってきたのです。