「ヘナ遊」犬編!そして、ヘナシカ、犬に使ってみた編
ヘナシカエキスで犬洗い・・臭いが激減!
Nさん:こんにちわ~まはさん!ヘナ遊犬編!報告です。我が家の愛犬、ゴールデンレトリバー(♀・もうすぐ8歳)、なぜかインドア派・・・・。先々月、子宮膿腫で大手術。室内で飼っているので匂いには気を使っていました。特にこの季節、梅雨時は、シャンプーもできないし、しっとりした毛からは、独特の犬臭が・・・・・・・。なぜか空梅雨状態の日本では、とても暑い日が続いてるので、犬の熱中症予防のため、1日1度は水浴びをさせています。なんてことないです・・・庭でホースの水を頭からかけるだけなんですけどね・・・・。このお陰で、昨年もご近所の犬がばたばたと熱中症や夏ばてで病院に行く中、我が家のワンコだけは元気でした・・・・。
Nさん:その、水浴びの前に、ヘナシカエキスを、まはさんのサイトどおり・・・100均のあのドレッシング容器に入れて(3日前自分がヘナする時にも使ったんですけど)犬にちゅーっとかけて、もみもみしながら、地肌と毛になじませました。初めてだし、シャンプーや石鹸のようには・・・・・水っぽいのでコツがいるようですね。何度かやってるうちに上手くなりそうです。ちょっとくんくんにおってましたが、さして気にする風もなく、なでなでされるのを喜んでたので、そのまま全身に続行!そして、しばらくほっといてから、水浴びをしました。それは一昨日の夕方の事・・・・。昨日、今日と、水浴びだけさせたのですが、においが激減です。体からは、ほんのりヘナシカ・・・主にシカカイのにおいが・・・・・。時々、ヘナシカでトリートメントしてから水浴びをさせます!これは、室内犬にとってはとてもいいと思います。ヘナパックも考えたのですが、ぶるぶるされると・・・・かなり周りに飛び散ると思い、ヘナシカエキストリートメントに変更・・・。
Nさん:今日は、うちの家族も、シカカイで、全身洗い、絞ったかすは、お風呂に(お茶パックに入れて)放り込みました。子供たちも、シカカイで全身トリートメント&洗浄、お風呂はそのシカカイの入った湯船でのんびり!(ボール遊びのように2人で投げて遊んでました!)主人のみ、洗浄力が不満と、手作り石けんを使って頭と体を洗っていましたが、おふろはやっぱり、シカカイ風呂!あ、岩塩も入れていますよ!あんまりにもきれいなので・・・・息子達は、1かけらづつ、(ちょーだいちょーだい!とうるさかったのです~)ビンに詰めて机に飾っています。子供には宝石のように貴重な物に思えたみたいですよ・・・・。昨日は、ちなみに、岩塩とカチュール・スガンディを入れました。お風呂の温度で、香りがふわーっとたって、家の中がすんごくいい香りに包まれました。インドハーブは、すごく優しく、我が家にすんなり入ってきました。今はまだ、単独で一つづつ使って、特性を掴んでる所ですが、もう少ししたら、いろ いろ混ぜて楽しみたいって思います。
「ヘナ遊」犬編続編・・・次男が犬に噛まれて、入浴できず・・・日頃のヘナ風呂で体も臭くならず!
Nさん:実は、習い事の帰りに、うちの次男が犬に噛まれちゃったんです。幸いにも服の上からで、噛み跡は素噛みよりは多少浅く、太ももだったので、傷口もそう気にすることではないと思いますが、それでも飼い犬ですし、しかも飼い主がぜんぜん謝らない方で、ほとほとこちらも感情的になってしまって疲れきっていました。(これは愚痴になってしまうので、ここいらでやめておきます)で、感染症を起こしてはいけないと、救急病院の医者に言われていました。山のように抗生物質も頂き、お風呂もプールも禁止されていました。
Nさん: プールはともかく、日本でももう30度を超える日がぼちぼち出てきている、暑い夏です。お風呂に入れないのは大変だと思っていました。噛まれる2日前にヘナ&ヘナ風呂をしていたのですが、これが巧を奏しました。頭はシャワーで軽く流すだけで、体は薄い重曹水で拭くだけでこの3日間やってるのですが、本当に臭くない!これは驚きです。また、抗生物質は一切飲ませず、(そんなものより、今のハーブ類で強化された彼の免疫力の方が強いと直感的に思った私は・・・・)傷口も、エッセンシャルオイル(ラベンダー&ティーツリー)をすり込んでおきました。犬の口の中は人間以上に雑菌が多く、歯も縦長なため、上から見ると小さな傷でも、深く、化膿したり・・・と言う事はとても多いそうです。でも、そう言う事もなく、毎日、傷を見せに病院に入っていますが、化膿は免れたようです。 ヘナのお陰で、まだ、お風呂に入れなくても持ちそうです。
「ヘナ遊」犬編続々編 友人の犬がダニにやられてヘナしたら・・・
Nさん:そして、もう1例・・・友人の犬が、なんと、ダニにやられて、弱ってきた事が判明。今でも、見つけ次第ピンセットで1匹1匹剥してあげないといけないそうなのですが・・・・。犬にはどうなのかなあ・・・と思ったのですが、そこのご家庭は、息子さんが若白毛で、ご自分も白髪がちらほら出ていたため、3年前くらいから、ヘナを使っていたので、ヘナの薬効効果を説明して差し上げました。ダニそのものは、「フロントライン」と言う物で、予防できるのですが、今既についてしまっているものや、既に回っている毒には効果がないので、とっても困ってられたのです。で、犬にヘナパックをされました。下記↓友人のメールからですが・・・ももってそのわんこの名前です。
Nさんの友人のお便り あぁ、モモのお薬、「フロントライン」液体、買いました。 今日もヘナトリートメントをして、オレンジ色の毛が目立ってきてます。我が家 の不良犬ですよ。(笑)けどね、モモも(ヘナで)気持ちいいんか、スリスリし てきて、私のジャージは、毛だらけですというわけで、それまで、小屋からも出てこ ず、いつもぐったりしていたわんこが、ヘナをはじめてだいぶ元気になった というお知らせでした。
Nさん:ね、まはさん!犬にも効いちゃうって・・・・すごいでしょう。これが広まったら・・・・いずれ、日本のわんこはみんな真っ赤か・・・・って事に・・・・?????と、犬つながりで、またまたヘナ報告でした~。また、ちょっと遊んだら報告いたしますね。
ヘナ遊、犬編、猫編!、家族も愛犬猫も、みんなでヘナシカ、楽しみましょう!
まは:これ、すばらしい活用方法ですよね。 飼い犬は、人並みに、あつかってあげると、そんなことなんですね。 フロントライン・・・これ、薬ですよね・・・だったら、これもハーブで済まし てしまえると嬉しいかも・・・いくつか試せるハーブはあるんですけど、、、ダ ニとシラミ予防はあるんですけども・・・・ノミはどうなんだろう? ただ、ノミで調べてみたところ、ノミにはニームと出ています。 ジェインさんのところで出している人間用シラミ予防ハーブ・パウダー のフォーミュラには、 ニームをはじめ、シタパール、バワチ、カチュールスガンディ、トゥルシ、モティ アロッシャなどが使われています。 アーユルヴェーダによれば、シタパールはシラミを除去するために使われてきた んだそうです。ニーム・・・これは苦味があり、虫が好まない・・・虫が逃げて いく味、香りなんだそうです。バワチには、痒みを低減させる作用があり、トゥ ルシやカチュールスガンディ、モティアロッシャはお肌に大変によいんですね。 ノミにやられてしまった皮膚を回復させてくれる。 まぁ、いろいろとやり方があると思うんですが、人間様がケミカルをできるだけ 使わないでヘナやハーブでケアしているのに、愛犬、愛猫にはケミカルシャンプー とか、使っているのも、なんとなく、気の毒になってしまうわけなんです。彼ら も家族みたいなもんですから、人間様がヘナやハーブを使っていたら、やっぱり 彼らにもハーブなケアをしてあげたくなると、これ、飼い主の気持ちじゃないか と思います。だから、ヘナ遊、犬編、猫編!、家族も愛犬猫も、みんなでヘナシ カ、楽しみましょう!
楽しいヘナライフ!
