初へナ、想像以上の良い仕上がり!ヘナシカシャンプー初体験すごいっ!
- この記事は以下のページの続編です
-
癖毛で10年以上縮毛矯正とヘアダイを繰り返し、この間、縮毛矯正後、髪がチリチリになり、怖くなりました
Uさん:まはさん、こんばんは。今日へナ初体験しました!ドライヘアなので椿油でオイルマッサージしてから、前の晩仕込んでおいたへナを湯煎し、ヨーグルト、モティアロッシャオイル、レモン、ユーカリオイルを混ぜました。お天気が良かったので窓際でへナをぬりぬり・・・。まったりと温かなへナがとても心地良く、ラップを巻いた後もホカホカして「こりゃ、癖になる」と思いました。3時間ほど経ってから洗い流し、ギシギシするので椿油をつけて乾かしました。かなり痛んでいるので覚悟して初へナしましたが想像以上の良い仕上がりです!まはさんのおかげですぅ。
まは:おおーー、よかった。いろいろと最初にお伝えしたので、まず、心の準備がありましたからね・・・ ヘナ=トリートメント、すぐに結果が出る、と、そんな感じで、また、いろいろな予防策をやらないで、ヘナしたら、ううーん、たぶん、ヘナって、こんなものかしら・・・私には合わないわ、と思ったかもですね。
Uさん:きしみはあるものの落ち着きが良いです。そして色がとてもきれい!夕焼け色がお気に入りです!
まは:ヘアダイした髪=白髪とよく似ていますので、色がよく入ります。でも、ヘナやハーブ育ちの、よい髪が生えてきますと、こんなにはっきりとは染まらないです・・・でもでも、光に当たると、キラリと、夕焼け色・・・に輝く、そんな感じです。
Uさん:もともとオレンジ系ブラウンにヘアダイしてるのですが傷みのせいか退色して白っぽくなってたのです。あ~っもう頭皮がジンジン痛いのを我慢しながら、ヘアダイしなくていんだ~っ。かさぶたみたいなフケがでることもないでしょう。
まは: ほんと、ほっとします。あれは、あとで思うと、ちょっと危ないと思うと思います。
Uさん: 発色もヘナのほうがずっと綺麗~!ほんとまはさんに感謝です!
まは: よかったねーーーーヘナやハーブ育ちの髪だけになる日・・・その日から、ほんと、手間要らず、最高の仕上がりが続く日がやってきますから・・・
Uさん: 来週第2回目のへ ナを予定してます。ヘナシカシャンプーも楽しみです。 また、ご報告させていただきます。
まは: はい、待ってマース。それと、Uさんのお便り、ぜひ、ヘナ遊で紹介させてくだ さい。もちろん、匿名です。他の皆さんにも、ぜひ読んでいただいて、ヘナやハー ブで楽しいケアを試してみたーいと、そんな刺激になれば、と思います。
Uさんのヘナトリートメント・レシピ解説
ヨーグルト(無糖)
初回ヘナで、思っていたよりも、よい感じに仕上がったのは、たぶん、ヨーグルトの量でしょう。適量のヨーグルトだったという意味です。特に髪が傷んでいる場合は必須でしょう。ヘナ100gに対し、大匙山盛り1~始めてみるといいでしょう。それと・・・
椿油
ヘナの前に、オイルで、頭皮マッサージを行っておくのは、インドのやり方です。 頭皮を動かすように、マッサージ・・・これで血行があがり、育毛効果抜群!とされています。使うオイルは、椿油よし、オリーブオイルもよし、ティルテェルもよし、お好みです。まははインドの髪によいハーブが配合された育毛オイルを使います。ただ、油の量、これも適切でないと、仕上がりが悪くなりますので、自分にとって、ちょうどよいさじ加減を経験で習得します。ヘナは乾燥を誘う性質があるので、オイルを適量使うのは、理にかなってます。
レモン
ヘナのペーストを髪に塗る前に、檸檬をぎゅっと絞り込む・・・ああ、とっても爽快なヘナになります。Uさんが、『夕焼け色』に染まったと言っていますが、レモンを絞り込んでいたため、と思います。
ユーカリ
ヘナにユーカリと、これは定番なんです。
湯煎
湯煎は必須です。冷たいまま、ヘナを髪に塗るのは避けてください。特に冬場などは風邪をひいてしまうだけでなく、染まりも落ちます。暖かさ、これがヘナの染まりを促進します。湯煎したホカホカヘナを塗って、ラップして、ヘナ用毛糸の帽子などをかぶって保温。ヘナ冷えを防ぐとともに、染めを向上させます。
ヘナシカシャンプー初体験すごいっ!すご~い!
Uさん: こんにちは、まはさん!昨夜ヘナシカシャンプー初体験しました。すごいっ!すご~い!です。このあいだまで使ってた美容院お勧めの高ーいシャンプーの使用感よりずっといいですよ!先日のヘナでごわつきが気になっていたのですが「しばらく辛抱・・・」と思っていました。でも今ぜんぜんごわつき、きしみはありません。感動してます。またまた、まはさんに感謝です!
Uさん: レシピは(大匙)へナ2、シシカイ4、カチュールスガンディ1です。 朝、お茶紙パックに入れて沸騰したお鍋にいれ、火を止めてそのまま放置し、使用直前にモティアロッシャオイル8滴、ラベンダーオイル4滴、椿油少々を足しました。ヘナも定着してないし、あまりというか全然期待してなかったのに・・・うれし~~っですぅ。まはさんの苦労の末あみだされた使用方法のお陰ですね。感謝感謝です!
Uさん: この感触なら苦にならず、気持ち良く、楽しんで、へナと長いおつきあいができそうで、ほっとしました。長年悩みの種だった自分の髪を好きになれる日がくることを祈ってがんばりま~す!
Uさん: PS:こんなつたない文章でお役に立つなら使って下さい。 同じ縮毛で悩む方の参考になるような効果が現れるといいのになーと思います。
Uさんのヘナシカ・シャン・レシピ解説
ヘナ+シカカイ+カチュールスガンディ+お好みEO
まは: Uさんは、かなりくせ毛、剛毛、だから、あえてアムラを使いませんでした。アムラは髪に腰をつけます。彼女のレシピはシカカイ中心。髪が傷んでいるために、ヘナは毎回、入れたほうがよいですよね。このヘナシカシャンで、ヘナ後に、若干、髪がごわついたりしたのが、さらっと仕上がった。ですので、ヘナ後のきしみ解消には、ヘナ後に、シカカイトリートメントを行うのも、一つのやり方です。