インディゴ染め方のコツ~紫発色を防ぐ~

インディゴを洗い流してすぐにヘアドライヤーで乾かすと紫色に発色する

そのことがよくわかるのが、上の写真の0分の白髪束。インディゴは染めている間(髪に塗布している時間)には染まらず、洗い流してから、湿った状態で時間が経過すると染まる。インディゴを洗い流してすぐに乾燥させる(上の写真の0分の毛束)と直後はまったく染まっておらず、数日経過すると、この0分のように、紫発色が現れる、このことを0分の毛束が示している。

さて、この写真で最も重要な意味をもっているのが、1時間+30分+30分とある白髪束。これがインディゴ染めにとって、どのような重要を持っているかを順に説明します。

インディゴは染めている間には染まらない!

インディゴのペーストに30分浸け置いて洗い流した直後の状態。正確にはうっすらと緑っぽく染まっている。ただ、洗い流した直後にはうっすら緑すらなく、この髪の上に置いて撮影するまでの数分のわずかな間に、インディゴの初期発色である緑色が出てきている。それをマイナスして考えていくと、インディゴで染めて、それを洗い流した直後は染まっていない。

インディゴの初期発色……洗い流して1時間湿ったままで放置することで、緑がかった青に発色

1時間とあるものは、インディゴを洗い流して湿った状態を1時間保持してからヘアドライヤーで乾燥させたもの。ここで2本、洗い流したのは意味があり、この片方を毎日2日間、湿らせて湿った状態を30分維持してから、ヘアドライヤーで乾かすを繰り返す予定だからだ。これが何を意味するかというと、日常のインディゴ染めの状態を想定している。つまり……インディゴで30分染め、染めた後、1時間、タオルドライ(湿った状態で空気に触れさせる)を続け、インディゴの初期発色を促進させ、1時間でヘアドライヤーなどで乾燥させる。その翌日の夜、入浴時に入浴する際、髪を濡らし、湿ったままバスタブにつかり、風呂から上がった後、タオルドライさせ、それが大体30分かかると想定し、その髪を濡らして乾かすの30分を二日続けるという意味。

インディゴの初期発色は2時間で湿った状態で空気に触れさせることでほぼ完了

上の図の1時間のものより2時間の毛束のほうが濃く発色している。ところが、2時間と3時間ではほぼインディゴの発色にほぼ差異がない。初期発色(染めた直後から湿った状態で空気に触れさせることで発色する)は最初の2時間で完結することがわかった。では、1時間のものを30分づつ二回、湿って乾かすを繰り返し、1時間+30分+30分と初期発色の続きを行い、2時間にしたらどうなるかなというのが今回の実験。

1時間の初期発色+翌日30分追加で初期発色2時間と同等の発色。

上の写真で1時間+30分とある毛束について説明します。インディゴ初期発色=インディゴを洗い流した後湿った状態で空気に触れさせて発色を促進させるを1時間行った後、ヘアドライヤーで乾燥させ放置。翌日(24時間後)に、再度、湿り気を含ませ30分放置してヘアドライヤーで乾燥させたもの。この1時間+30分は2時間初期発色させたものとほぼ同等に発色している。

1時間の初期発色+30分+30分の追加で初期発色2時間よりも濃く仕上がる。

上の写真で1時間+30分+30分とある毛束は、上の1時間+30分の翌日に再度、同じことを繰り返したものです。つまり、毛束に湿り気を含ませ30分放置、その後にヘアドライヤーで乾燥させたものが1時間+30分+30分で、これは初期発色2時間、あるいは3時間行ったものよりも濃く発色させることに成功。

結論:インディゴを洗い流し1時間の初期発色後、ヘアドライヤーで乾かし、その後2日間、入浴時に髪を濡らし30分間、髪を湿った状態に保持するとさらに色が濃く発色する。

この実験はマハラニインディゴの評価実験です。