ヘナ畑
2013年ヘナのレポート 2013/11/14
ヘナはどちらかというと草に近いのか?

昼下がりのヘナの写真
思い立って昼下がりのヘナ畑に向かった。散歩がてらに朝日を浴びたヘナの写真は多く撮ってみたが、昼下がりのヘナは久しぶりだ。

昼間に空を見上げるように背景に映しこむと、きれいなラジャスタンのブルーが出る。そう、ソジャットの町のカラーはスカイブルーなのだ。太陽の日差しが強ければ強いほど、それはその分だけ空がいっそう青いことを意味する。
背丈は低い。ひざくらいまでだ。なぜなら、畑のヘナはざっくりと刈り取られてしまうから、背丈を伸ばすことがない。だから、どちらかというと雑草のたぐいに見えてしまう。。。

膝上くらいの高さしかないから、空を映しこむには、屈みこんで撮影する必要がある。地面すれすれにかがみこんで、カメラを空に向けて撮影する。
すると、ソジャットブルーが綺麗に背景に入ってくれるのだ。

しかし、どうみたって、雑草の類。。。。知らない人がみたら、この植物に色素があって髪を染めることができる、などとは夢にも思わないだろう。。要するにぱっと見、タダの雑草にしかみえない……いや、正確には畑のヘナは雑草の類にしか見えない。畑でないヘナは、背丈を5メートル以上にも伸ばし、木に見える。
さて、2013年のヘナの買い付けも、いろいろと難局はあったが、かなり進んできている。石臼挽きヘナの原材料にするヘナの葉も選定済みで、あとは重金属検査の結果待ちという状態。あと数日で、ヘナ石臼が回り始めると思う。
ヘナの産地情報・工場・畑
ヘナ畑1

ヘナ畑と女の子…ヒーナ(ヘナ)ちゃん

ヘナ畑の天使…ふと傍らを見ると、ヘナの花が満開

ヘナ畑と子どもたち

ヘナ畑の天使2

ヘナはどちらかというと草に近いのか?

ヘナという植物を撮りつづけて8年め

収穫間近……朝日に照らされるヘナ畑にヘナ農民のファミリーを発見

ヘナは切られても切られても芽を出す…収穫2ヶ月後のヘナ畑

ヘナ畑はまるで死んだように眠りにつく……

ヘナ畑でヘナの観察・ふうちゃんの夏休み自由研究<動画>

朝のヘナ畑散策……ヘナの若木と老木(2013年3月18日)

新鮮なヘナ葉は牛たちのおいしい朝食!(2013年3月17日)

熱くなってきた!ヘナが熱い太陽の下、成熟を始めている(2013年2月28日)

季節はずれの雨に寒く、どんよりと曇るヘナの産地(2013年2月16日)

ヘナの赤オレンジ色の色素は、ヘナの命、生命力だ
ヘナの産地情報・工場・畑
ヘナ畑2

女たちのヘナ収穫

収穫時期でヘナの品質に大きな違いが!ヘナ第二収穫について

畑のヘナは丸裸に刈り取られるのが運命、刈り取られることで色素が濃くなる!

子供達と楽しく遊んだヘナ畑のヘナが収穫へ

長い雨季が終わり、ついに始まったヘナの収穫

ヘナの産地が大雨!動画でヘナ生育状況確認

ヘナのお話……すくすく成長するヘナの畑で、まはも畑仕事!「ヘナ畑で、はいチーズ」

ヘナのお話……9月、ソジャットのヘナ畑は大雨で水浸し…

8月後半、ソジャットに大雨で作柄良好!ただいまヘナ畑では

干ばつの心配深まる……ヘナの産地ソジャットは今日も雨降らず……