石鹸シャンプーも手作り石鹸もすすめない理由
まは:石鹸は、石鹸シャンプーにしても、手作り石鹸であったとしても、まははススメません。天然のものと銘打ったものですら、まはにしてみたら、あまり使用感がよくないんです。シャンプーにはハーブだけ、体も洗うのもハーブや自然の材料だけです。これは、もう絶対です。これを使いはじめたら、もう他のものは使えない、使いたくなくなります。もし、試してみて、気に入らなかったら、これは工夫が足りない、選んだハーブの配合が悪い、そういう理由でしかないと思っています。もし、自分にあった、自分の髪質や髪の状態にぴったりとあったハーブを適切に配合したら、ほんと、腑に落ちたように納得できるはず。ハーブにもそれぞれ特性があり、人の髪にも特性があります。だから、ちょっとのあいだ、最初は、いろいろとハーブの選択やその配合で遊んでやる必要がありますね。
石鹸シャンプーvsヘナ&ハーブ洗髪
ヘナやハーブでシャンプートリートメント、ディリーヘアケア
シャンプーでシャンプーするなんて古すぎる・・・一番新しいのは、ヘナやシカカイ、ハーブだけでシャンプー気分昔ながらが一番気持ちいい!仕上がりがいい!
また、体を洗うのにも石鹸を使用しませんが、その代わりに、豆とハーブを使用したり塩を使ったりしています。インドには、ベサンという豆があり、これは体を洗うのに最適で、それに肌によいアンバハルディとよばれる種類のターメリック、チャンダン(サンダルウッド)、ローズパウダーなどを適宜混ぜて、使用したりもします。これを使いはじめてから、体につけるものは、ハーブだけになりました。石鹸もシャンプーも合成だろうが、手づくりだろうが、もう一切使いたいとは思わなくなりました。
仕上がりも上々、さらに、ハーブは使えば使うほど、不要になる・・それが一番嬉しい。つまり、不精になれるってことです。
まは:石鹸を使わないようになってから、気が付いたのは、いままで使用してきたハーブなども使用しなくなってきた。たまにしか使わなくなったんですね。使わないようにしているんでなく、単に不要になってきた。だから、最近は、ほとんど使用していません。何にしても・・・たまに、気が付いたかのようにハーブを使って体を洗ったりしているだけです。あるいは、たまに、各種ハーブをまぜて遊んでみたり、時として、チャンダンやローズのパウダーで、パックを行っています。
お便り:椿油やココナッツ油または馬油を気まぐれに選んでやっていました。
まは:椿油!とてもいいですよね。日本では、昔は、昆布とふのりで頭を洗っていたといいいます。それと、椿油で頭を洗っていたらしい。日本の歴史を勉強している女子大学生の方からメールをいただいたことがあり、彼女は、日本の昔ながらの方法で、洗髪と体を洗っているそうです。ただ、髪を染める方法がないので、ヘナをやりたいとおっしゃっていました。彼女にヘナやハーブ洗髪方法を試してもらったところ、昆布とふのりより仕上がりがいいっ!とのことでした。
まはがなぜ手作り石鹸も使用しなたくないのか?
まは:手作り石鹸ってのは、まはにとってはやっぱり使う気がしない。ひょっとしたら使用感がいいものもあるのかもしれませんが、まぁ、使用感は別として(いろいろの工夫でいいのもあると思いますから)、まはが使いたくない主な理由は、石鹸は苛性ソーダという薬品をを媒体にしているからです。仮によいものだとしても、なんだか、苛性ソーダを使用するのは、うれしくないです。
まはが調べたところの話ですが(だから間違ったことを言っていることもありってことで聞いてくださいね)・・・苛性ソーダーはさまざまな目的に使用されてきました。イギリスで産業革命で織物が盛んになったとき、織物を漂白するために安価な苛性ソーダが大量に必要になり、大量に製造されたものの、その製造過程の副産物として、塩素が生成されて、その廃棄に困っていたそうです。その塩素が昔は非常に廃棄が困るゴミとして捨てられていた時代があった。これを有効利用するために、最初にこれを活用して作られたのが、塩素ガスと呼ばれている第二次世界戦争に実際に使用された毒ガスです。その後、塩素を活用して、DDTと呼ばれる塩素系農薬が製造され、これは枯葉剤として大量にベトナムに散布され、一時、ベト君ドク君という、枯葉剤のために奇形してはりついてしまった兄弟が日本で切り離し手術を受けましたよね(大分前の話。彼らはもう大分と大きくなったと思いますが、、いまどうなったのかな?) さらに、その殺菌能力が塩素として水道に注入されています。これが公共の衛生に果たした役割?は確かに大きいかもしれないです。が、ううん、それの落とした害も大きいと思いますよ。日本の塩素殺菌の基準は、世界でも希なくらいに高く、蛇口にて放出されるときに何PPM以上と決められており、しかも、塩素は蒸発しやすい。それで都会のシャワールームで何が起こるか?シャワーを浴びているとき、シャワー口から、塩素ガスがどんどん蒸発し、一瞬にして室内は塩素ガスが充満する…といった話を聞いたことがあります。塩素は揮発性が高く、蛇口から出ると、揮発していくんだそうで、それがシャワーでは、一層揮発性が高くなるんだそうです。濃度次第では殺人的な作用をする塩素と兄弟関係にある苛性ソーダを原材料にしている石鹸…なんとなく、気分的にも使いたくないなーーと思ってしまうんです。で、実際に、ハーブや自然のものだけでケアを始めると、とても石鹸は使う気がしなくなってしまったんです。
現在、石鹸シャンプーお使いの皆さんはぜひこちら↓も一読ください。
手作り石鹸でシャンプーしてたNao**koさんのヘナの葉シャンプー体験!なに!?1回で髪質がそこまで!
ヘナやハーブは使っていて気持ちがいい!仕上がりもいい!
まはケミカルはなしでは、この世は成り立たちません。それはその通りと思いますが、そうは言っても、使わないで済んでしまうなら、それにこしたことはないと思うんです。いえ、実際は、まはの経験では、ヘナやハーブなヘアケアのほうが、ケミカルな製品より仕上がりが爽快、使っていて気持ちがいい!だから、皆さんにも、ぜひ試してみて欲しいとお伝えしているんです。

現代の迷信・石鹸神話「石鹸や石鹸シャンプーは本当によいもの?」