白髪が染まる仕組み

白髪がヘナとインディゴで綺麗に染まる仕組み……ヘナとインディゴの発色モデル

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

自然染めで染める場合は、白髪の場合も含めて、「酸化」して色が深まるプロセスが大なり小なりある。 特にインディゴの場合は、酸化プロセスが主で、インディゴで染めた直後には発色していないが、空気に触れることで藍色が発色してくる。

インディゴ発色プロセスの検証。インディゴ染毛時における酸化と染毛の関係

インディゴ発色プロセスの検証。インディゴ染毛時における酸化と染毛の関係

上の写真、詳細は、インディゴ発色プロセスの検証。インディゴ染毛時における酸化と染毛の関係で、見てもらうとして、Aは、インディゴ染めの直後で、それから10分経過すると緑っぽく発色し始め、丸1日で以下のように、藍色に発色する。

インディゴ発色プロセスの検証

インディゴ発色プロセスの検証。インディゴ染毛時における酸化と染毛の関係

インディゴは酸化プロセスが主だが、ヘナの場合は酸化が主ではない。

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

インディゴは空気に触れることで一揆に発色が進むが、ヘナは空気にさらされることで、色が落ち着いていく、つまり色が深まってくる。ヘナはインディゴとは異なり、酸化のプロセスがメインではなく、発色の仕方が異なる。

ヘナ白髪染めし、インディゴで後染めする場合の発色モデル

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

下地にヘナオレンジがあり、その上に、インディゴの藍色がそのままのって、とても綺麗に発色する。

ヘナ+インディゴ(ハーバルカラー)の発色モデル

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

ヘナ+インディゴの発色モデルをみて、はっと気がついたことはないだろうか?そう、ヘナ染めして、インディゴ後染めをする二度染めの方法と比べて、発色が弱いように見えませんか?そうなんです、ヘナとインディゴを混ぜて、一緒に染めてしまう方法は、ヘナとインディゴをそれぞれ別個に染める方法より、染まりは弱いのです。

ヘナ染め後、インディゴ後染めする発色モデルと、ヘナ+インディゴの発色モデルの比較

ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方 ヘナ単体、インディゴ単体で白髪を染めた場合の発色の仕方

上の4本のモデルの、下から2番目、ヘナ+インディゴ5染め1時間を1回は、染まりが、かなり薄いようにみえます。というのは、これは、ヘナとインディゴを一緒にやってしまうという便利な方法ですが、欠点は、ヘナとインディゴがケンカしている部分がある………つまり、ヘナとインディゴがお互いの染毛力を弱めながら、なんとか染めているという状態なんです。

インディゴは酸に弱い

特にインディゴは酸に弱く、レモンや酢など、酸性の性質のものをインディゴに混ぜると、インディゴの染毛力が弱ります。インディゴ自体はほぼ中性。で、ヘナは弱酸性なのです。インディゴに、レモンほど強くないものの、PH値でいうと6くらいの弱酸性のヘナが混ざることで、その酸の力で、インディゴの発色が弱るのです。同時に、ヘナも、インディゴに影響されて、染毛力が弱くなる………、こうしてお互いにマイナスしあう点もありながらも、短時間を細かく繰り返して染めていくことで、ほぼ希望の色に染めていくようにする方法がヘナ+インディゴの方法なのです。

白髪が染まる仕組み
ヘナインディゴ白髪染めの原理

白髪が染まる仕組み
実験ヘナやインディゴで白髪染め

ヘナ遊